カテゴリ
全体 カンツォーネ イタリア ペット ワイン 音楽 花 イタリア料理 食べ物 アート ミュージカル ファッション コンサート ブラジル ステージ 旅行 オペラ レクチャー 景色 映画 日常生活 人物 自分史 イタリア文化 日伊文化交流 レストラン イタリア文化会館 地方公演 イベント レッスン 散歩 セレモニー ライブ 越谷達之助 出来事 出来事 未分類 Translate
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 フォロー中のブログ
リンク
*青木純公演案内
*青木純ホームページ「青木純 歌って食べて恋をする」 青木純が歌って大好評のCMソング第2弾「ザンパノさんの紙ぶくろ2」予告のうた 青木純が歌って大好評のCMソング第1弾*「ザンパノほぼデイリーショップのうた」と「永久紙ぶくろ予告のうた」 *山季布枝のSalon De Art *関西在住カンツォーネ・ナポレターナ歌手Yokoさんのブログ こちらも関西在住カンツォーネ歌手のJUGIANO ARAIさんのホームページ 青木の実家の飼い猫「シャンピ」私設ファンクラブ会長gattopardaさんのgattopardaのサロン おなじくgattopardaさんgattopardaの仕事部屋 イタリア料理のレシピが何と1000種類以上イタリア料理 パスタ イタリア料理レシピ イングランドから9年ぶりに帰国されたジョージ君の「ジョージ君のやぶさか日記」 Ken がたがたへりくつクラシック シュタイナー芸術教育・療法アウディオペーデ研修センター あおきの知人でパリ在住の画家佐藤達(さとる)氏の日本にある美術館 佐藤達アートミュージアム 青木とミラノでルームメイトだったインテリアデザイナー深澤まさあつさんのHP golosoファンアンジェリークさん のブログ フルーティスト野口マリ子さんのブログ 野口マリ子さんのフルート教室http://mariko-flute.sub.jp/ 青木の友人夫妻がフィンランドで営む「宿 及川」 青山の南イタリア家庭料理≪マンマ≫ 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
最悪の季節がやって来ました。ウチのベランダから撮った写真です。直線距離で約50mにある何本かのスギ、赤さび色になってきました。勿論抗アレルギー剤を1月から服用して、点鼻薬、点眼薬とぬかりなく準備していますが、もう鼻は花粉を感知し始めてムズムズ、ツンツン・・・。 ![]() ベランダではローズマリーのブルーの小さな可愛い花がたくさん咲いています。 ![]() ローズマリーのかぐわしい香りは鼻のムズムズを一瞬忘れさせてくれます。 ▲
by goloso204
| 2015-02-19 21:28
| 花
|
Comments(0)
▲
by goloso204
| 2014-11-14 21:15
| 花
|
Comments(0)
イタリア語では散歩のことをパッセッジャータって言います。留学してすぐ覚えた単語のひとつです。彼らは本当にパッセッジャータが大好きで、例えば日曜日に家族や友人達とお昼を食べると、「じゃあパッセジャータに行こう!」って散歩に繰り出します。街中や公園や郊外や・・・お喋りしながら、ジェラートを舐めながらよく歩いたものでした。 目のリハビリのため今週は数人のレッスンをしただけで、後はほとんど休み。なんだか早くも年金暮らしに突入したかのような生活です。さて今日も秋晴れ!カメラを持ってまたまたパッセジャータ。今日はかねてから情報があった尾根筋の遊歩道を探しながら約2時間かけて12000歩。 往復歩くとちょっと大変そうだったので、行きは目的地付近より一駅先まで電車移動。歩き始めてすぐ栗の木が何本か。根元にイガのみが残されていました。 ![]() 大体の方向は定めて後は気ままに面白そうな道を歩きます。目的の尾根筋にかかるあたり、道端の金網に絡みつく蔦の実。 ![]() 大体の読みが当たって遂に目的の遊歩道に。ここから約2駅分、尾根筋と、谷間、畑を抜けるハイキング・コース!が続きます。とても自宅から徒歩で行ける距離の地区とは思えないような田舎です!弁当持参で行きたいくらいでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中山から里に(!)出ようかというあたりに「九郎明神社」という小さな神社があってこんな看板が。よ〜く読んでみたら、なんと九郎判官義経が祀られてました! ![]() 見ると鳥居の向こうには階段が続いている様子。ここから鳥居を拝んだだけで、お参りはしてこなかったため、次回はお社まで行ってお参りして来なくては。僕が今の家に越してきてから早くも約25年がたとうとしています。10年ほど前まではこの地区よりもう一つうち寄りの丘陵部にもこんなところがあったのですが今はもう宅地になり、申し訳程度に雑木林を残して公園にしてあります。今日歩いてきた地区もやがて同じ運命をたどるのではと危惧しています。いつまでもあの環境を残してもらいたいものです。 ▲
by goloso204
| 2014-10-25 17:16
| 花
|
Comments(0)
手術後3日目になるので、午前中眼科の診察を受けに行ってきました。経過は順調で問題ないそうです。もうしばらく色々と行動の制限がありますので自宅でおとなしくしている予定です、 とはいえ久々の青空!前回の青空の時は左目は曇って良く見えませんでしたから、クリヤーな視界を取り戻して初の青空!運動不足でもあったので、診察後1時間ほど散歩を楽しんできました。 秋なのにタンポポの綿毛でもないと思いますが、背景にちょうど色付き始めた桜の木々があったので、きれいな写真が撮れました。 ![]() 最近は西洋種の朝顔が晩秋まで咲き続けていますが、同系色であるアメジスト・セージの横に咲いていて、色の取り合わせが素敵でした。 ![]() 道端の畑の一角で色付いた葉に光が透過。これの小さい花?か花の蕾か?よく見ないと分かりませんが、中央の赤い葉の下のピンクの星形の、分かりますか? ![]() こんな道があって、向こうの雑木林を抜けて下の道に出られるかな・・・。と歩いて行ってみたら農家のお庭で行き止まり。こりゃ失礼しましたとすぐ回れ右。 ![]() どこを歩いても今目立つのは、色付いた柿。 ![]() ![]() 帰りに園芸店でルーコラの種を買ってきました。先日蒔いたイタリアのサラダ菜系ミックスは大量に芽が出て来たので、そろそろルーコラも蒔こうかと思っています。シャコバサボテンの刃先にも小さい蕾がついて日々成長中。秋まっただ中ですね。 ▲
by goloso204
| 2014-10-24 14:31
| 花
|
Comments(2)
明日から雨ということだったので、まだ陽の出ている午前中にウオーキング。1時間半で約9000歩。毎回気の向くまま知らない道を求めて歩いていますが、今日はこんな所に出くわしました。ここは奥多摩のハイキングコース?って感じですよね。ところがうちから僅か徒歩35分。 ![]() 立派な蔵がある古い大きな農家(?)風の廃屋。人が住まなくなって間もないようで、外装はまだ荒れたところはなし。ただ表札もなく、門は金網で囲われていました。 ![]() さて今日の花はこの三枚。道端の花壇のオレンジ色の花。回りの白く塗られた杭が良いアクセントになってて良い感じでした。 ![]() グッと和風の雰囲気漂うホトトギス ![]() べつに秋の花っていうわけではないですが、上の写真の林の入口横に咲いていたヴィオラ。深い紫色に魅せられました。 ![]() ▲
by goloso204
| 2014-10-20 16:51
| 花
|
Comments(0)
爽やかな青空だったのでカメラをぶら下げて今日もウオーキングに。 近所の畑の外周の金網にキュウリカボチャ系のツルが巻き付き、黄色い花が咲いていたのですが、よくみると冬瓜がぶら下がっていました!畑の外側にぶら下がってるんで、持って行こうと思えば持って行けちゃいますよ。 ![]() 近所のみかん園とそばのアパートの庭に西洋種(?)の大きいススキが。 ![]() ![]() 畑にはこないだからピーマンみたいな緑の実がなり始めていましたが、今日行ってみたら赤いパプリカでした! ![]() いつもと違う方角に行ってみたら雑木林の上にYランドの観覧車が見えました。歩道からだとどうしても電柱と電線が入って台無しなので、車が途切れた時を狙って、車道のセンターライン付近で撮影しました。 ![]() このあとカメラの電池が切れ!予備を持ってきてなかったのでひたすらウオーキングに専念、今日は1万歩越えでした。そうそう、向こうの山の中腹から、うちの方向全く遮る物がない場所があったので携帯で撮ってみました。 ![]() ▲
by goloso204
| 2014-09-26 21:47
| 花
|
Comments(0)
午前中整形外科リハビリ通院で、往復約6700歩。行きは時間がなかったのでさっさと歩き、帰りはぷらぷら相変わらず写真を撮りながら散歩でした。 医院の前の歩道のひまわり、高さ2mぐらいありますが、大きい花はもう枯れてうなだれています。根本付近から枝分かれした茎に小さい花が咲いてました。こっちももうちょっとくたびれ気味。秋ですねえ。 ![]() 茸も生えてましたが傘が破れていました。 ![]() 自然遊歩道には緑の(普通日本語では『青い』というべきか・・・)ドングリが落ちていました。昨日の風雨で落ちたんでしょうか。秋ですねえ。 ![]() このそばに池は無いのでドジョウさんには出会えませんね・・・。 カワイイ小さなピンクの花。 ![]() 今日はフォトジェニックな蝶々とは遭遇出来ませんでした。 ▲
by goloso204
| 2014-09-12 18:12
| 花
|
Comments(0)
今日もウオーキングに行ってくる!と家を出ましたが、今日は余り一生懸命歩かず写真ばかり撮っていたので、ただの散歩でしたね。外に出た途端アゲハチョウを何羽も見かけたのですが飛び回るばかりで止まってくれず、シャッターチャンスは訪れぬまま欲求不満を抱えてました。しかし1時間歩き回るうちに何羽かお利口ちゃんの蝶々がいて、写真を撮らせてくれました。 ある畑で。バックの紅いのはケイトウ、その後ろはネギです。 ![]() 蜂まで飛び入り参加 ![]() 以下、横長の写真はクリックすると大きいサイズでご覧頂けます! ![]() カマキリもいました。 ![]() 花だけの写真も一枚・・・ ![]() このキアゲハはいい子で!シャッターチャンスをたくさんくれましたが、よく見たら羽根がぼろぼろで可哀想な子でした・・・。 ![]() ![]() ▲
by goloso204
| 2014-09-10 21:30
| 花
|
Comments(0)
今日も午前中ウオーキングしてきました。今日は少し増えて約8500歩でした。歩くときは結構スピードを上げてさっさと歩いているんですが、例によってしょっちゅう立ち止まっては駄作を撮影。まず実りの秋!っていうことで。 ![]() ![]() この石垣の上が畑になっていて、キュウリのツルがはみ出ています。 ![]() これは別の畑。 ![]() 近所の神社のお祭りも近いようです。上の巨大カボチャのこの畑、端の方をつぶして建て売りを作り始めましたね・・。 ![]() 空も秋になってきました。 ![]() ![]() 風は涼しくなってきたとはいえ歩き回ればまだ汗だく。帰宅後直ちにシャワーを浴びました。 ▲
by goloso204
| 2014-09-05 16:21
| 花
|
Comments(0)
7月のイタリアツアーではよく歩きましたが、夏の暑い間は熱中症予防のためウオーキングはお休みしていました。9月の声と供に気温も下がってきたので、いよいよウオーキングを再開。昨日は足慣らしで約7000歩弱歩いてきました。勿論カメラ持参で・・・。 これは多分蘭ですよね。この色の花は初めて見ました。色が綺麗! ![]() 歩道の横の植え込みにフェンネルが咲いていますが、結構お洒落な模様のカメムシが。カメムシって言うのは臭いんだそうですが、フェンネル食べてるカメムシは良いにおいになったり・・・しないでしょうね。 ![]() この軒下にからまっているブドウ、ちょっと良い雰囲気ですね。 ![]() 夏も終わりですねえ!ススキも見かけましたが・・・。でもキュウリはまだまだ元気! ![]() 終わった夏を惜しんでばかりいないで秋を楽しまなくちゃ! ▲
by goloso204
| 2014-09-04 10:53
| 花
|
Comments(8)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||